
これがプロスピのクソなところなんだよな。
S能力にもなんかメリットつけろや。
ステ85以上で発動するコンボとかがあればええのに
松井秀喜もバレンティンもTSおかわりも価値が出るわ
ゲームとしてのキャラの価値だったり純正のチームバランスだったりで査定してるから全くリアルさないよな
56本打った村上のパワーは89か90になってないとおかしい
それもそうだが楽天浅村の走力Bにも違和感。
俊足のイメージないだろ。
★3位
★4位
同値システムのせいで理想の称号がその選手のイメージと逆になることが多いのクソだわ
理想の称号と選手イメージが合ってるのミスフル吉田くらい
リアル系野球ゲームって、パワプロとかファミスタみたいなのに対する、普通の頭身のキャラを動かす野球ゲームのジャンルなんじゃなかったっけ
そもそもコンボ以外にステータスの意味がこれほどないゲームないだろ
スタロとかなんでミート5に球威80が打たれんだよって
4
球威高いとバットに当たりにくくなるわけじゃないから
ゲーム作るのにもセンスいるわな
ここの開発はセンス皆無ということで
各ステのチーム合計値で出るコンボとかどうだろう
チーム走力合計◯以上で出るコンボとか
ステ数値に関するコンボ作ったら純正怒りそう笑
ステSのコンボ作ったって、ステSがレアすぎてコンボ出すにはスピ解
最新年度限定のステSコンボ作ったとしても
頻繁にステS可能を出さないといけなくなり、リアタイ勢はそれをスピ解
スピ解をどうにかしたいけど、それをやればサ終に向かうの分かってるから手を出せないコンマイww
ステAですら格差あるのにS専用コンボなんてやったら格差ヤバいやろ
個人的にリアタイに関しては強振打ちのミートカーソルを今の半分くらいにすれば改善できることが多いと思う。
今のアーチスト最強環境はアーチストが強いというよりは、ミート打ちに比べ強振打ちが強すぎる。故にアーチストとかが正義!足が速くても意味ない!みたいな環境になっていると思う。
ミート打ちの割合が増えれば、一発狙いからヒットを繋いでいくゲームにシフトが期待でき、ランナーが俊足であることの意義が生まれてくる。また、特殊能力のチャンスの影響を大きくすれば、盗塁の意味や、打順の構成にも一つ面白さが出てくるのではないか
鈴木大地ですら走力69あるんだから浅村Bは違和感ないけどな
本人も西武時代よりタイム上がったって言ってたし
先月から膝やって今全然走れんくなってるけど
パワプロやってろよ
現実と違って足が速い選手程価値が落ちるゲーム